医療費控除とは?見落としがちな控除対象を解説!

Uncategorized

皆様、医療費控除ってご存じですか?1年間で医療費が10万円を超えた場合に医療費の一部が控除となる仕組みです。

わたしも仕事で医療費控除の話をすると「10万円なんて滅多に超えなくない?使う機会なくない?」といわれることが多々あります。しかし実は一口に医療費といっても様々な控除対象があるんです!本日は医療費控除の仕組みから実際に見落とされがちな控除対象までご紹介します。

そもそも医療費控除って?

まずは医療費控除の仕組みについて説明します。医療費控除は、1年を通して支払った医療費の合計が一定の金額を超えたときに確定申告を行うことで、支払う税金を減らし、還付金をもらうことができる制度です。

サラリーマンの場合は還付金を貰うことができ、給料が増えます。また、フリーランス、自営業の場合は支払う所得税と住民税を減らすことができます。
年間の医療費は本人だけではなく、生計をともにしている家族が支払った分も含まれます。

医療費控除の計算式

医療費控除の次の計算式で計算をし、最大200万円まで所得控除ができます。

【計算式】

医療費控除額=「実際に支払った医療費の合計額」-「①」-「②」
①保険金などで補填された金額 例)出産育児一時金、高額療養費、民間生命保険の医療保険の入院給付金や手術給付金など
②10万円(所得合計金額が200万円までの方は、所得合計金額×5%)

すこし難しく感じるかもしれませんが、シンプルに
「医療費の自己負担分-10万円」
が控除額と考えて頂くといいと思います!

還付金の計算式

では医療費控除で控除できた場合はどのぐらいの還付金が戻ってくるのでしょう?

目安としては
「控除額×所得税率=還付金」で導き出すことができます。

つまり、控除額50万円、所得税率20%の場合は10万円を還付金として受け取ることができます。
なかなか大きいですよね!
ご自身の所得税率は源泉徴収票などで確認してくださいね!

見落としがちな控除対象

医療費の自己負担額が10万円を超えるケースってあまり想像ができないですよね。実は治療費以外でも控除対象となるものがあります!
見落としがちな控除対象を以下に紹介しますので、領収書等捨てないようご注意くださいね!

・通院のために使った交通費
・治療のためにマッサージ師、はり師などに支払った費用
・入院時の食事代
・医薬品の購入費用
・レーシック手術
・出産
・不妊治療・人口受精
・死産、流産、中絶
・インプラント治療

まとめ

いかがだったでしょうか?
見落とされがちな控除対象が何点かあったかと思います。
節税に繋がるケースがあるので、領収書等はとっておきましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました